佐藤一美 BLOG

2025.09.24

『人は「親の影響」が9割』



『自然療法シェルハ』
の佐藤一美です。

島根県在住で、ライオンあくび認定インストラクター資格を持つ、
IAMプラクティショナー研修生です。


昨日、父から私が小学生の頃の話を聞きました。

小学3、4年生のとき、家庭訪問があった。
担任の先生からこう言われたと。

「一美さんには何にも言うことはありません。

 ただ一つ、テストの時、ぱぱっと回答すると、
 すぐに答案用紙を裏返しにして、

 そのままず~と前を見ているんですよ。

 残りの時間に確認をすれば100点を採れるのに、
 もったいない



え~😲
私の自己認識は違います!

ケアレスミスが多いのは自覚していました。
だから、早く回答すると、
制限時間ギリギリまで、何度も確かめ算をしていました。


案の定、単純な計算を間違うので😅
「私はどうせ間違う」を学生時代、ず~っと上書きしてきました。

なのに、確かめ算をしない私がいたなんて😮


どこでスイッチが入ったんだろう?

まったく記憶はないですが、
おそらく家庭訪問を終えたあと、両親は私に何か言ったんでしょう。

そこで私は、

「間違えてはならない」
「100点を採らなければならない」
「親の期待に応えなければならない」

そんな信念を強く心に刻むと同時に、
確かめ算をするたびに、

「あ~また間違えた」「やっぱり間違えるよね」と
ネガティブなイメージを繰り返し反復学習
していったのでしょう。


(今から考えれば、注意力が散漫だったわけで、
まあそれなりに心当たりはありますが😅
もっと別の解決策もあったように思います。)


自分の『どうせ間違える』『どうせ上手くできない』
のルーツの一つがここにあった😆



人は知らず知らずのうちに、
親や先生の影響を受けている
ということですね。


奇しくも、駒川先生から、『人は「親の影響」が9割』という本をご紹介いただきました。
家族関係を椅子で表現するというのは、とても分かりやすくおもしろかったです。
ご参考まで😊



🍀アメブロ:センス・オブ・ワンダー 自分の本質に還る旅
🍀セッションメニュー

全てを見る

PAGE TOP